9月29日 (金) より、今年のインフルエンザワクチンの予約を開始致します。予約方法や接種日程などについては、下記リンク先をご参照の上、ご予約ください。
例年と同じ方法で予約を行いますが、予約期間中のスムーズな診療のため、やや複雑な手順になっています。よくご確認の上、ご不明点などは事前にお問い合わせ頂きますよう、お願い申し上げます。
4月1日より、4種混合ワクチンが生後2か月から接種できるようになります。これからワクチン接種を開始するお子さんは、ヒブ、肺炎球菌、B型肝炎、4種混合、ロタウイルスの5つが生後2か月から接種する初めてのワクチンになります。ご確認ください。
2月1日よりマイナ保険証が利用できるようになります。マイナ保険証により取得できる診療情報を活用することにより、さらに質の高い医療が提供できるよう努めていきます。正確な情報を取得、活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い申し上げます。
いつもスムーズな診療にご協力頂き誠にありがとうございます。7月下旬より大変混雑している時期が続いており、予約時間に駐車場に入れない、待ち時間が長い等の問題が発生しておりました。暫定的に、駐車場及び診察室の混雑緩和のため、予約をお持ちでない方にはカードで目安の診察時間をお伝えする運用をしておりました。ご協力頂いた方々、誠にありがとうございました。この度、8月26日 (金)より当日の診療予約枠を作成、運用することと致しましたので、お知らせ致します。
当日に受診をご希望の場合、インターネットより「当日診察」の予約枠で予約をお取り頂き、予約時間にご来院ください。診療日の朝8時15分に当日診察の予約を開始致します。1日の合計予約枠は従来の予約枠より大幅に増やしており、従来の予約枠と当日診察の予約枠とを合わせておおよそ1日の受診人数をカバーできるように設定しております。
予約をお持ちでないままご来院された場合には、受付で「当日診察」の予約をお取りすることになります。予約状況によってはお待たせすることがございますので、ご了承頂きますよう、お願い申し上げます。
なお、ワクチンの予約は従来通り2日前まです。前日、当日に予約をご希望の方は在庫の確認が必要ですので直接お電話でお問い合わせください。
ご不便をお掛け致しますが、ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
小学校6年生〜高校1年生の女の子は子宮頸がんワクチンが定期接種(無料)です。副反応についても安全が確認されていますので、接種の積極的勧奨が再開になります。有効性ははっきりとしたワクチンですので、ぜひご検討ください。
また、積極的勧奨の差し控えの期間中に接種機会を逃した方(誕生日が1997年4月2日〜2006年4月1日の方で、子宮頸がんワクチンを接種していない方)は、2022年4月〜2025年3月までの間は無料で子宮頸がんワクチンが接種できます。
電話、インターネットで予約可能です。ぜひご検討ください。
今まで札幌市の医療機関では石狩市の方はワクチンが受けられませんでしたが、2021年度より石狩市の方も札幌市でワクチンが受けられるようになりました。
当院はインターネット、電話で予約できます。原則2日前までの予約をお願いしておりますが、前日、当日の場合はお電話でご連絡ください。在庫があれば接種可能です。
ぜひご検討ください。
札幌市、石狩市以外にお住まいの方は、定期接種のワクチン(無料で受けられるワクチン)は原則的には当院では接種することができません。お問い合わせやご予約を頂くことがありますが、自治体単位で制度が異なっているため、このような現状となっております。札幌市以外にお住まいの方には大変ご迷惑とお手数をお掛け致しますが、ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
ただし、分娩に伴う里帰りなど相当の理由があるときには接種可能な場合がありますので、居住地の保健センター等に「札幌市でワクチンを打ちたいが可能か」をご確認ください。
また、定期接種でない自費のワクチン(インフルエンザ、おたふく、三種混合や、定期接種のワクチンでも無料の時期を逃してしまって有料で接種する場合など)はいつでも接種可能です。
こちらはぜひご検討頂けますと幸いです。
コロナウイルスの感染拡大に伴い外出自粛等をされていて、無料のワクチン接種期間を逃してしまった方はいらっしゃいますでしょうか?
札幌市では、このようなコロナウイルスの影響でワクチン接種を逃してしまった方に特例措置を設けています。コロナウイルスが理由であれば、無料(定期接種)の期間を過ぎてしまっても、まだ無料で接種が可能です。ご相談くださいませ。
コロナウイルスが心配でワクチンを延期したいというご連絡を頂くことがあり、お気持ちはとてもよくわかります。しかし、ワクチンで予防できるはずの重い病気にかかってしまうことは絶対に避けなくてはいけません。基本的には、ワクチンは延期せずスケジュール通りに接種しましょう。当院では風邪症状のある方とワクチンの方は待合室が別ですので、感染のリスク少なくワクチン接種が可能です。
1歳未満の赤ちゃんや1歳すぐのお子さんは、打つべきワクチンがたくさんあります。また、年長さんになったらMRやおたふく、3歳になったら日本脳炎など、少し大きくなっても忘れずに打っておきたいワクチンがあります。こちらのページを参考に、打てるワクチンがないか確認してみてください。
お子様とご家族の不安が少しでも和らぐような、暖かな笑顔溢れるクリニックを目指しています。
院内は木をモチーフとした暖かな雰囲気にしており、気軽に相談に来れるよう、緊張感を生まない雰囲気づくりを心がけています。
風邪などの一般的な疾患から小児循環器・小児アレルギーなどの専門診療、予防接種や健診を行います。また、育児の不安なども気軽に相談できる地域のかかりつけ医として、スタッフ一同、地域の皆様に寄り添って診療していきたいと思います。
あらきこどもクリニック 荒木耕生・真由美
〜〜スタッフ募集について〜〜
現在、常勤・パート看護師、及びパート事務職員を募集しております。ご興味のある方は下記担当藤村までご連絡ください。
担当:事務長 藤村 011-688-8782
〜〜当院は発熱のある患者さんも診療しています〜〜
当院は小児患者を対象とした北海道指定の発熱外来を行なっています。一般の患者さんに加え、発熱、呼吸器症状の患者さんの診療を行っています。インフルエンザやRSウイルス、アデノウイルスなどの各種ウイルス迅速検査、レントゲン、採血など実施しております。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 第2・4 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● 13:00まで |
14:00〜18:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
休診日:第1・3・5土曜、日曜、祝日
当院は、インターネットによる優先診察予約システムを導入しています。診察時間を予約して、待ち時間少なく優先的に診察を受けられるシステムです。初診の方もインターネットで予約可能です。ぜひご利用ください。
なお、緊急の場合は予約なしでもご来院ください。状態に応じて対応致します。
→ 詳しくはこちら
2名の小児科専門医が診療を行います。風邪はもちろん、育児や発達の相談にも乗ります。
さらに、感染力の強い疾患の伝播を防ぐため、入り口を別に用意しています。直接隔離診察室へ入ることができます。隔離診察室は、ウイルス等を外に逃さない換気方法を取り入れており、感染のリスクを最小限にしています。
→ 感染対策について
インターネット予約による優先診察予約制を導入しています。時間予約をお持ちの方を優先的に診察します。一般の診察だけでなく、ワクチン、健診も予約可能です。但し、緊急度により順番が前後することがありますのでご了承ください。
→ インターネット予約の詳細はこちらをご覧ください。
院長は小児循環器を専門にしています。胸の痛み、検診で指摘された心雑音、心電図異常など、ご相談ください。レントゲン、心電図、心臓超音波検査を完備しています。
副院長は小児アレルギーが専門です。食物アレルギー、喘息、鼻炎、アトピー性皮膚炎などの検査、治療に対応しております。
医院名 | あらきこども クリニック |
---|---|
診療科目 | 小児科 |
院長 | 荒木 耕生 |
住所 | 〒006-0814 北海道札幌市手稲区前田4条5丁目1番18号 |
電話番号 | 011-688-8782 |
FAX | 011-688-8783 |
・ 2021/1/19
・ 2020/8/14
・2019/10/24