対象、料金、接種日程、予約方法等は以下の通りです。
高校生以上のご兄弟、ご両親の予約は、お子さんの予約をお持ちの方に限り後日受け付けます。まずは対象年齢のお子さんの予約をお取りください。
注射は10月15日(水) 〜 11月初旬に1回目の接種を行います。2回接種が必要な13未満の方は、原則として4週後に2回目の接種を行います。予約時には4週後に来院できる日程でご予約ください。
なお2回接種が必要な方(13歳未満)は、当院で1回目を接種した場合2回目のワクチンは確保しますので、ご安心ください。
注射のインフルエンザワクチンは一律3500円です。1回目、2回目とも同料金です。
各曜日の接種時間は以下の表の通りです。
① インフルエンザワクチン専用時間(注射及びフルミスト)
各曜日、インフルエンザワクチン専用時間を設けます。受付は平日17時45分から、土曜8時50分からです。インフルエンザワクチン接種のみの時間としますので、スムーズに接種が可能で、かつ発熱や咳などの症状がある患者さんとは接触せずに済みます。
但し、定期接種ワクチンとの同時接種や診察、処方などには対応できません。また平日の場合は受付開始時間より早くご来院されると、まだ一般診療(発熱や咳などの診察)を行っている可能性がございます。スムーズなワクチン接種及び感染防止にどうぞご理解、ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
フルミストはこのインフルエンザ専用時間のみの接種となります。
② 診療 / ワクチン + インフルエンザワクチン(注射のみ)
診療時間内は診察と同時、もしくは他のワクチン接種と同時にインフルエンザワクチン接種(フルミスト不可。注射のみ)が可能です。定期接種のワクチンも同時に打ちたい、軟膏や風邪薬も欲しいなどの場合は積極的にご利用ください。
ワクチン接種時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
診療、他のワクチンと組み合わせて(フルミスト不可) | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
専用時間(注射、フルミストいずれも可) 9:00 〜 9:30 (受付 8:50 〜 9:10) | ー | ー | ー | ー | ー | ● |
専用時間(注射、フルミストいずれも可) 18:00 〜 18:30 (受付 17:45 〜 18:00) | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
(●:予約可能 ー:設定なし) |
第1回目はフルミストの予約で、9月4日(木) 18時30分より開始します。
第2、3回目は注射の予約で、第2回目は9月5日(金) 18時30分〜、第3回目は9月20日(土) 9時〜です。
第2回目 9月5日開始分は当院の診察券をお持ちの方のみとさせて頂きます。第3回目は当院の診察券をお持ちでない方も含め、接種対象の方ならどなたでも予約が可能です。
ご両親、高校生以上のご兄弟の予約は、10月3日(金) 18時30分から開始致します。当院でお子さんの予約を既にお持ちの方が対象で、お子さんと一緒に来院できる場合のみ接種可能です。まずはお子さんの予約をお取り頂きますよう、お願い致します。
予約方法はインターネットのみです。当院の診療予約システムより、ご希望の接種日に「フルミスト」の予約をお取りください。複数人の接種をご希望の場合は、人数分の予約をお取りください。接種当日の受付時間は平日17時45分〜(接種18時〜)、土曜8時50分〜(接種9時〜)です。
・ 9月4日 (木) 18時30分〜 予約開始 対象:全員
2回に分けて予約を受け付けます。予約方法はインターネットのみです。当院の診療予約システムより、ご希望の接種日に「インフルエンザワクチン専用時間」の予約をお取りください。複数人の接種をご希望の場合は、人数分の予約をお取りください。接種当日の受付時間は平日17時45分〜(接種18時〜)、土曜8時50分〜(接種9時〜)です。
・ 9月5日 (金) 18時30分〜 予約開始 対象:診察券をお持ちの方のみ
・ 9月20日 (土) 9時〜 予約開始 対象:全員
予約時の電話混雑などの混乱を避けるため、例年通りインターネットによる整理券方式で行いますので、ご確認ください。インフルエンザワクチン専用時間とは予約方法が異なりますので、ご注意ください。
① 予約開始になりましたら、インターネットで「診療時間内インフルエンザワクチン整理券」をご予約ください。複数人の接種をご希望の場合は、人数分の「整理券」を予約してください。
整理券の予約日時にお電話を受けて頂くことになりますので、お電話可能な日時を選んでください。診察券をお持ちの方は電子カルテの情報をもとにお電話致しますが、診察券をお持ちでない方は予約時に電話番号の入力をお確かめください。「整理券」の予約が取得できましたらワクチンは確保できておりますので、電話は急ぐ必要はありません。お電話できる日時に「整理券」予約を取得するよう、お願い申し上げます。
② 「整理券」の予約日時にこちらからお電話致しますので、接種の予約をしてください。複数の「整理券」をお持ちであれば、お伝えください。同時に予約をお取り致します。概ね予約時間から20分以内にご連絡できる予定ですが、予約時間を30分以上過ぎて電話がない場合には、電子カルテの情報が古い、電話番号間違いなどのトラブルも考えられますので、当院までご連絡ください。
* お電話差し上げますので、診察券をお持ちでない方は予約時に電話番号の入力をお確かめください。
*「整理券」を予約しただけでは接種の予約にはなりませんので、ご注意願います。
*「整理券」の予約日時に来院されてもワクチンの準備はございませんので、ご注意願います。
*「整理券」の予約日時にご連絡がつかない場合、キャンセルになることがありますのでご注意願います。
☆ 整理券予約開始日時と、それぞれの整理券で予約できる日程(お電話を受けて頂く日程。その電話でワクチン接種日を決めます)は、以下の通りです。
・ 9月5日(金) 18時30分〜 予約開始 予約できる日程 9月9日(火) 〜 9月11日(木) 時間 11〜16時
対象:診察券をお持ちの方のみ
・ 9月20日(土) 9時〜 予約開始 予約できる日程 9月24日(水) 〜 9月26日(金) 時間 11〜16時
対象:全員
システムの都合上、上記日程以外の日付も選択できることがありますが、この日程しか整理券の予約枠は設定しておりませんのでご注意ください。
複雑でわかりづらくご迷惑をおかけしますが、予約期間中のスムーズな診療のため、ご協力をお願い申し上げます。
予約時の電話混雑などの混乱を避けるため、こちらも診療 / ワクチン + インフルエンザワクチン接種 と同様、インターネットによる整理券方式で行いますので、ご確認ください。インフルエンザワクチン専用時間とは予約方法が異なりますので、ご注意ください。
① 予約開始になりましたら、インターネットで「診療時間内インフルエンザワクチン整理券」の枠をご予約ください。複数人の接種をご希望の場合は、人数分の「整理券」を予約してください。
整理券の予約日時にお電話を受けて頂くことになりますので、お電話可能な日時を選んでください。お子さんが診察券をお持ちの方は電子カルテの情報をもとにお電話致しますが、診察券をお持ちでない方は予約時に電話番号の入力をお確かめください。「整理券」の予約が取得できましたらワクチンは確保できておりますので、電話は急ぐ必要はありません。お電話できる日時に「整理券」予約を取得するよう、お願い申し上げます。
② 「整理券」の予約日時にこちらからお電話致しますので、接種の予約をしてください。複数の「整理券」をお持ちであれば、お伝えください。同時に予約をお取り致します。概ね予約時間から20分以内にご連絡できる予定ですが、予約時間を30分以上過ぎて電話がない場合には、電子カルテの情報が古い、電話番号の間違いなどのトラブルも考えられますので、ご連絡ください。
* お電話差し上げますので、診察券をお持ちでない方は予約時に電話番号の入力をお確かめください。
*「整理券」を予約しただけでは接種の予約にはなりませんので、ご注意願います。
*「整理券」の予約日時に来院されてもワクチンの準備はございませんので、ご注意願います。
*「整理券」の予約日時にご連絡がつかない場合、キャンセルになることがありますのでご注意願います。
☆ 整理券予約開始日時と、それぞれの整理券で予約できる日程(お電話を頂く日程。その電話でワクチン接種日を決めます)は、以下の通りです。対象をよくご確認ください。
・ 10月3日(金) 18時30分〜 予約開始 予約できる日程 10月7日(火) 〜 10月10日(金) 時間 11〜16時
対象:すでに当院でお子さんのインフルエンザワクチン接種の予約をお持ちの方で、お子さんの接種時に一緒に来院できる方
システムの都合上、上記日程以外の日付も選択できることがありますが、この日程しか整理券の予約枠は設定しておりませんのでご注意ください。
複雑でわかりづらくご迷惑をおかけしますが、予約期間中のスムーズな診療のため、ご協力をお願い申し上げます。
予約開始は診療時間外からになりますので、予約開始後の問い合わせにはすぐにお答えすることができません。予約方法や内容についてご不明な点などあれば、事前にお問い合わせくださいますよう、ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
2024年より点鼻のインフルエンザワクチン "フルミスト” が発売になりました。鼻に霧状のインフルエンザワクチンをシュッと噴霧するワクチンで、1回の来院で両鼻に1回ずつ噴霧して終了です。お値段は9000円 (税込) です。有効性は注射とほぼ変わりません。比較した際の特徴を以下にまとめますので、ご参照ください。
良い点
・注射しなくて済む
・1回の接種で済む
・鼻が詰まっているなど鼻の症状があっても、診察で接種可能と判断されれば接種可能
気になる点
・鼻に噴霧するのが嫌なお子さんももちろんいます
・副作用として咳や鼻水、咽頭痛、発熱などがある程度の確率で出る
・値段は注射のインフルエンザワクチンを2回打つより高い
昨年当院で接種した印象としては、接種もあっという間で、痛みなども注射よりも少ないようにみえ、負担の少ないワクチンだなという印象です。
注意点としては、お子さんのワクチン接種はある程度動いてしまうことを前提に看護師が抑えて行うのですが、腕に注射する場合と比較して首や顔は抑えるのが難しいため、鼻にフルミストを(針なし注射器に入っています)向けた時点で首を振って嫌がってしまうお子さんにはあまり向いていないと感じました。注射なら嫌がって動いてしまってもある程度看護師がしっかり抑えて接種できますが、首を振るのを抑えるのはなかなか難しいため、首を振られてしまうとうまくワクチンが鼻に入らないことがあります。
以上を踏まえて、お好みのワクチンを選択して頂くと良いと思います。但しフルミストは入荷本数が限られているため、キャンセルはご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます。
・ 2021/1/19
・ 2020/8/14
・2019/10/24